片岡英夫(かたおかひでお)/世界遺産カリスマ講師
千葉県山武市(旧蓮沼村)出身。青山学院大学経済学部を卒業。
1997年より「海外・旅行地理検定試験」を受検し、2002年の1級試験で日本一位を獲得し、海外・旅行地理博士の称号を得る。以後5期連続日本一になったことで、当試験を主催する地理検定協会より、2005年、初代・海外・旅行地理名誉博士の認定を受ける。2020年に世界・旅行地理検定試験に新たに変更になった上級試験でも、初代の最高得点賞を受賞した。地理検定試験は生涯学習の一貫として受検を続け、25回以上日本一を達成し、現在(2025年1月現在)日本一を維持している。

更に、2006年から始まった世界遺産検定にも挑戦し、5000人以上の受検生から、最終的にわずか29名しか合格できなかったという狭き門である、検定の最高峰の「世界遺産検定マイスター」に、2008年に第一期生で合格。現在、これらの3つの検定の最高峰を手にしている日本で唯一の人物である。

世界遺産の分野で自分のフィールドワーク を広げるべく、現在は世界遺産アカデミー認定講師も務めており、世界遺産アカデミーの派遣により、全国各地の大学・専門学校で講演を行い、カリスマ講師として人気を博している。また世界遺産運動の啓発並びに保護活動に携わっている。
2024年4月マイスター友人数名と一般社団法人「世界遺産協会」(セカキョー)を設立。一般社団法人「世界遺産協会」の常任理事に就任。

また、机上の知識だけでなく、これまで400件近くの世界遺産を実際に見聞して、その研究成果を市民大学等の講座で講演している。千葉生涯大学非常勤講師、千葉県各地の公民館と城西国際大学での連続講義、生涯教育講座など講演多数。ピースボートでの地球航海洋上講演、東京ビッグサイトでのツーリズムEXPOジャパンやロングステイフェアなどのビッグイベントでの講演も高評価を受ける。

NHK土曜特集「脳の力」並びに「いっと6けん」、日本テレビ系列「笑ってコラえて」、テレビ朝日系列「アタック25」などやラジオ番組に多数出演、他にネット情報誌でも多数取り上げられる。
(株)世界地図とコラボし、オリジナル世界地図の作製並びに監修を行っている。
2021年3月、「世界でいちばん素敵な世界遺産の教室」の監修(三才ブックス)が発行され、人気を得ている。
2022年12月「世界でいちばん素敵な地理の教室(日本編)」(三才ブックス)の監修が発刊された。
2024年9月 『見るだけで運気があがる世界遺産』(KADOKAWA)監修

その他に、地域社会貢献活動の一環として、地元の古い酒蔵を利用してのクラシックコンサート(「舞桜・酒蔵コンサート」)を20年近くにわたりプロデュースし、好評を得ている。
また、地元の「道の駅 オライはすぬま」設立諮問委員会メンバーで、2009年12月に道の駅オライはすぬま観光大使に任命され、地域経済活性化に参画している。「オライ」とは地元の方言であり、「道の駅」の命名者の一人でもあることから、地元蓮沼の方言を記録保全するために編纂して、2007年秋に「オライはすぬま99方言集」を発刊する。
2021年千葉県選抜の聖火リレーランナーに選ばれ、千葉県リレー初日の聖火皿に点火するファイナルランナー(オオトリ)を務める。
YouTube動画 「片岡英夫の夢とロマンの世界遺産チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCABicl3GTuo31bEJu6PYMRw

出演メディア
2003年
『脳の力』(NHK土曜特集 )
2008年
『アッタク25』(テレビ朝日 )
『笑ってコラえて』(日本テレビ)
『いっと6けん』(NHK)
2009年
『栗村智あなたと朝一番』(ニッポン放送(ラジオ))
『BAYLINE GO! GO!』(BAY FM)
『ふるさとラジオ ちょっと寄り道 道の駅』(NHK)
2010年
『ふるさとラジオ ちょっと寄り道 道の駅』(NHK)
『まるごと千葉60分』(NHKラジオ)
2012年
『谷五郎と行く世界遺産漫遊記』(ラジオ関西)
『熱血BO-SO TV』(千葉テレビ)
2013年
『ウィークリー千葉県』(千葉テレビ)
『連続クイズ ホールドオン』(NHK)
2014年
「マイスターと行く世界遺産」(レインボータウンFM)
2016年
首都圏ネットワーク(NHK)
2019年(フジテレビ)
99人の壁
2019年(NHKラジオ)
武内陶子の午後cafe
2025年 1月
『この世界は1ダフル』 (フジテレビ) 出演と番組監修
2025年3月
『呼び出し先生タナカ』(フジテレビ)出演と番組監修
監修した本

【お問い合わせ】
gacha@khaki.plala.or.jp
講演会などの依頼など賜ります。お気軽にお問合せください。