【2024年の無形文化遺産候補の日本酒。千葉県の有名老舗酒蔵の蔵主に日本酒の魅力を聞いてみた】
2022年の風流踊りに続く、2024年の日本の無形文化遺産は「日本酒と焼酎」が候補。創業130余年を誇る老舗、千葉県九十九里の銘酒「守屋酒造」蔵主の守屋雅博社長に、その日本酒の魅力を聞いてみた。この話を聞けば、きっと日本…
2022年の風流踊りに続く、2024年の日本の無形文化遺産は「日本酒と焼酎」が候補。創業130余年を誇る老舗、千葉県九十九里の銘酒「守屋酒造」蔵主の守屋雅博社長に、その日本酒の魅力を聞いてみた。この話を聞けば、きっと日本…
地盤沈下に、水質汚染、高潮(アクアアルタ)にオーバーツーリズム、と難問続きの一大観光地のベネチア。特に、オーバーツーリズムで住民が市内から流出し、観光客でごった返すような、さながらテーマパーク化していたのだが、コロナで状…
国のどこを切っても絵になるような美しい景色が続くスイス。自然相手の旅行の天敵は雨。せっかく休み取ってアルプスを楽しみにしていたのに、ガスがかかっていたり、雨が降ったら、テンション下げ下げ。 そんなときは気分を変えて、スイ…
ニュースによれば、世界遺産委員会の審査は日本時間の午後6時半~同10時半に行われ、新規登録審査は24~28日で、日程案では奄美・沖縄を26日の1番目、縄文遺跡群を27日の3番目とのこと。喜ばしいニュースが日本全国を駆け巡…
今年初め、政府が日本の固有食文化である「日本酒・焼酎」のユネスコへの無形文化遺産登録提案を検討し始めました。日本酒の魅力とはなにか?千葉県でも有名な守屋酒造の第5代蔵主に日本酒の魅力を語ってもらいました。その前編です。日…
いよいよ16日から世界遺産委員会が始まります。新規物件の審査は自然遺産から始まります。5月に専門機関のIUCNからすでに登録勧告を受けている『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』は世界遺産委員会での登録勧告はほぼほぼ…
今年の夏は机上旅行で我慢!机上旅行なら、世界中どこでも行けます。前回好評だったお勧めマンスリーの旅ということで、スイスを取り上げます❣美しいアルプスの山々、世界遺産に温泉、それに絶景鉄道の旅と変化に富んだ魅力あるエンガデ…
いよいよオリンピック当日にむけて、聖火リレーも佳境を迎えています。 さて、私も千葉県選考の聖火ランナーに選ばれ、地元のセレモニーで、運とご縁があって、聖火皿に点火するというオオトリという大役を仰せつかりました。本来ならば…
午前中、大雨だったのですが、たくさんの人のてるてる坊主が効いたのか、セレブレーションでは雨足は止まりました。今回は千葉県の初日の聖火皿に点火する聖火リレーのオオトリという大役を仰せつかりました。カメラの向こう側に、これま…
論文形式の世界遺産検定マイスターは、ちょっと勉強しただけでは合格はできません。この動画はある程度勉強を頑張った人に、最後のカンフル剤・栄養ドリンクみたいな合格応援動画です。もちろん、これからマイスター試験を目指す人にも、…