地球一周は4万kmは皆さんもご存じのはず。1mはなぜ地球一周の4千万分の1になぜしたのでしょうか?また、1mの基になるメートル原器って、どんな材質で切り口はどんな形?今回はそんな今更人に聞けない話を楽しく紹介しています。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【守るべきものは世界遺産だけじゃない。ジオパークだって。でもジオパークって何…
-
【新シリーズ始まる❣お薦めマンスリーの旅編】
-
【モン・サン・ミシェルの歴史や見どころに迫る!】
-
【義経伝説に、未来になってほしい世界遺産候補の話】
-
【イースター島の秘密に迫る!今回の話題は、モアイ🗿の作り方だぁ❣】
-
【イースター島外伝 モアイ🗿倒し戦争のあと、どうなった?の話】
-
YouTube動画デビューしました。
-
【地球の大きさを測ったシュトルーヴェの世界遺産の物語】
プロフィール
【名前】
片岡英夫
【経歴】
世界遺産マイスター、初代-海外地理旅行名誉博士、道の駅オライはすぬま観光大使(千葉県)
【お問い合わせ】
gacha@khaki.plala.or.jp
講演会などの依頼など賜ります。お気軽にお問合せください。
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
コメントを残す