【夏だけに奄美大島の海底にできるミステリーサークルとは? 片岡の最新世界遺産ニュース165】
期間限定でできる見事な不思議なミステリーサークル。なぜできるのか、近年まで解明されなかったのですが、その原因とは意外なものだった。奄美大島は希少種アマミノクロウサギ見学やカヌー体験など魅力溢れる島。いつかは行ってみたい島…
期間限定でできる見事な不思議なミステリーサークル。なぜできるのか、近年まで解明されなかったのですが、その原因とは意外なものだった。奄美大島は希少種アマミノクロウサギ見学やカヌー体験など魅力溢れる島。いつかは行ってみたい島…
世界遺産協会(セカキョー)が、世界遺産好きが一堂に会する交流・親睦会を企画しました。 6月8日(土)15:30より東京世田谷でイベントを開催します! 世界遺産好きが集まり、自由に交流をして、世界遺産の旅・世界遺産検定受検…
そもそもヒグマがセミの幼虫を食べるなんて知らなかった。最新の研究によると、ヒグマが幼虫を食べると樹木の成長が低下するという。その因果関係とはいったい何か? 詳しくはナショナルジオグラフィックより #知床 #世界遺産ニュー…
世界遺産登録を目指す「阿蘇の文化的景観」が暫定リストに記載するように要望したそうです。自分自身も阿蘇には数回訪れて、世界遺産推進室を訪問したり、現地を見て廻ってきましたが、特異な地理的条件と自然環境の下での人間と自然の共…
NEWSによれば、ルーヴル美術館を訪れる年間900万人の80%は、《モナ・リザ》が目当てだという。特に混雑する日には、25万人がこの作品を見るために列に並ぶ。おまけに《モナ・リザ》は、絵画の保存を確実にするために温度と湿…
山梨県知事が推す、富士山登山鉄道構想は、麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」上に、軌道を敷設して次世代型路面電車(LRT)を走らせるもの。一般の自動車やバスは通行させないことで、来訪者数をコントロールし、富士山の…
もはや、観光客で溢れかえってテーマパーク化してしまったベネチアの旧市街。ほとんどの観光客は宿泊せずの日帰り客で、集まる時間帯と場所が集中する。オーバーツーリズム対策とする入場料(約800円)で解決に向かうのか、今後の成果…
まるで火星のような光景のパルテノン神殿。アテネのアクロポリスがオレンジ色に染まる原因は何か? それは「シロッコ❣」サハラ砂漠から来る猛烈な砂塵。もし日本だったら中国からの黄砂でまっ黄色になるかも。地球温暖化の影響でこんな…
過疎地域では人口減少が続く中、インバウンドによる外国人の観光客数が増加し、インフラ維持が難しくなり、いわゆるオーバーツーリズムが顕著になってきました。その対策として、「入山税」を令和10年4月にも導入する方針を示した。最…
国土がないのに、国連オブザーバーの地位や独自の憲法を持つ主権国家でもある、という珍しい国、というか、団体?更に、車を走らせる道路はないが、車のナンバープレートを発行しており、さらに独自の切手、通貨も発行。国民は13500…