【海面上昇対策に吉報?これはSDGsだ❣ 片岡の世界遺産最新ニュース94】
世界でも人口密度が高い上に、地球温暖化による海面上昇で、国の水没も危惧されているインド洋のサンゴ礁のモルディブ。美しいラグーンの中に、なんと浮遊する都市を2万人規模の建設中とのこと。浮いているので、海面上昇があっても大丈…
世界でも人口密度が高い上に、地球温暖化による海面上昇で、国の水没も危惧されているインド洋のサンゴ礁のモルディブ。美しいラグーンの中に、なんと浮遊する都市を2万人規模の建設中とのこと。浮いているので、海面上昇があっても大丈…
ニュースによれば、イースター島の大規模な火災で、ラノララク山の多数のモアイ像に大被害が。それも悲しいことに、修復不可能なレベルの損傷を受けたとのこと。もっと悲しいのは、それがどうやら野焼きによって引きこされてしまった人災…
NEWSによると、イースター島では3日以降、100ha以上の森林が燃え、特にモアイ像を制作場所のラノララクで被害が大きいという。心配!被害がないことを祈ってます❣ #イースター島 #世界遺産ニュース
今年1月に提出された「佐渡島(さど)の金山」の世界遺産推薦書は不備が指摘され、来年の世界遺産登録を断念。そして先月末に満を持して、暫定版の推薦書をユネスコ世界遺産センターに提出したけど、はたして「佐渡島(さど)の金山」の…
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が昨年世界自然遺産に登録される際に、世界遺産委員会が示した各課題について、関係機関と専門家で構成する特別チームが対応をまとめたそうです。つまり、宿題に対する回答という感じです。…
世界で一番乾燥していると言われている南米チリのアタカマ砂漠。しかし、3―5年に1度に奇跡の素晴らしい光景が見られる。それが、紫の花が乾いた大地に一面に咲く「砂漠の花畑」だ。地域の環境保護と観光の活性化が目的に、チリ44番…
絶対あってはならないけど、万が一、世界遺産を傷つけてしまったのなら、どんな罪に罰せられるのでしょうか? #世界遺産ニュース #世界遺産 #文化財保護法
2024年の着工・開業に向け、鹿児島市内に新駅を造る計画の報告書を、ユネスコに提出するそうです。というのも、世界遺産に登録されている仙巌園前に建設予定だから。もしできると、訪問には便利になりそう。さて、その認可はどうなる…
今も激戦が繰り広げられているウクライナ。今後の行方がまだわからない中、オデッサの歴史地区を世界遺産に申請する見通しを発表。ひょっとしたら次回の世界遺産委員会で、緊急登録されるかも?でも、今年に引き続き、ロシアが世界遺産委…
奄美・沖縄が世界遺産になって1年、ユネスコからいろいろ課題を突き付けられている登録された4島の行方とは?コロナ流行で観光客の増加は見込めず、これはプラスだったのかマイナスだったのか?「観光客増加の期待と生態系が壊れる懸念…